みなさま2019年がスタートしました。 今年もメディカルアロマで健康的な暮らしをしていきたいと思います。 今日は乾癬のお話です。 乾癬は皮膚の炎症性疾患です。 ご相談される方も多いのですが、肘や膝 頭皮などにできるかさぶ...
みなさまステキなクリスマスを過ごしましたか? 銀座の街はすでにお正月の飾りに変わっています。 あらゆるシーンで目まぐるしくスピード感のある銀座は、私はとても好きな街です。 しかし年末は気ぜわしく、先日は自宅で指を怪我しま...
朝起きぬけにくしゃみ、鼻水などのアレルギー症状を「モーニングアタック」と言います。 原因は、布団や部屋のダニやホコリを 睡眠中に吸い込んでいることや、睡眠時は 副交感神経が優位です。 いきなり起きて動き出すと交感神経が高...
最近風邪で声が出ない方をよく見かけます。 そして長引く咳。 咳がひどい場合、咳喘息の可能性があります。 あまりにも咳が治らない場合は検査をすることをおすすめします。 咳喘息は風邪から発症することが多く これを放置すると喘...
秋の気配が漂ってまいりました。 最近風邪をひいているかたを良くお見かけします。 日々の生活の中でも免疫アップを心がけたいですよね。 免疫とは自己と非自己を識別し、非自己を排除するというのが本来の働きです。 最近では、自己...
カタルシス効果という言葉があります。 排出とか排泄のようなニュアンスになります。 映画を観て涙を流してスッキリする。 運動して汗をかいてスッキリする。 自分の溜め込んでいた気持ちを人に話をしてスッキリする。 最近の言葉で...
今年の夏は経験したことのないほどの気温になっていますね。 毎日ニュースや、天気予報でも熱中症の注意が されています。 今年わが家では、赤しそを使いしそサワージュースを作りました。 クエン酸と赤しそのパワー、まさにニッポン...
ハワイ州の規制から日焼け止めが話題になっています。 オゾン層の破壊から現代では紫外線防止は必須となりました。 私が子供の時代は、子供は外で日焼けしているのが健康で、日焼けしていない子はもやしっ子なんて呼ばれていました。 ...
梅雨の時期は湿度が気になりますね。 特に食べ物、食中毒には気をつけたいものです。 台所まわりのシンク、包丁、まな板、そして 冷蔵庫の消毒にはアロマを活用してください。 無水エタノール100mlに対して、ペパーミント50滴...
精油の中では高価な精油 ローズ。 クレオパトラは厚さが43センチになるまで床にローズを敷き詰めていたというお話もあります。 香りを上手に取り入れながら自分の魅力を最大限にアピールしていたのかもしれませんね。 香りは本能的...